423件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

ただ、本市においても、市民のニーズや、通学者地理的条件など、本市にとって、利便性の高い夜間中学設置となるよう、本市ワーキングチームに参加してございますので、そこでの意見交換を行い、三重県教育委員会との連携を密にしながら、就学機会提供につなげていきたいと考えてございます。

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

(消防庁『津波避難対策推進マニュアル検討会報告書』より抜粋) (※注2)津波避難タワー     津波浸水想定区域内において、地震発生から津波到達までの時間的猶予や地理    的条件等の理由により、近くの安全な高台等への避難が困難と想定される場合    に、緊急的に避難をする場所として活用する施設。    

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

その性質上、実際の農道保全対策に当たっては、地域環境条件社会的条件そして予算的制約等を考慮して、地域実情に合わせた取組が必要だというふうに考えております。利用する受益者の必要に応じて修繕を行うことがよいのではないかというふうに考えております。  現状農道で不特定多数の方の利用が多い場合には、市道への認定を行っていく対応をしていくことが必要ではないかというふうに思います。

いなべ市議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会(第2日 9月 7日)

その性質上、実際の農道保全対策に当たっては、地域環境条件社会的条件そして予算的制約等を考慮して、地域実情に合わせた取組が必要だというふうに考えております。利用する受益者の必要に応じて修繕を行うことがよいのではないかというふうに考えております。  現状農道で不特定多数の方の利用が多い場合には、市道への認定を行っていく対応をしていくことが必要ではないかというふうに思います。

いなべ市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 9日)

そんな中、給食費無償化につきましては、子どもを育てやすい経済的条件整備教職員市役所職員の働き方改革につながり、業務量軽減に寄与するものであると考えております。  しかしながら、給食費無償化につきましては、給食という昼御飯を食べる、食べさせる責任、これについて学校給食法解釈と多大な財源が必要であり、簡単に実現できるものではないと考えております。  

いなべ市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 9日)

そんな中、給食費無償化につきましては、子どもを育てやすい経済的条件整備教職員市役所職員の働き方改革につながり、業務量軽減に寄与するものであると考えております。  しかしながら、給食費無償化につきましては、給食という昼御飯を食べる、食べさせる責任、これについて学校給食法解釈と多大な財源が必要であり、簡単に実現できるものではないと考えております。  

菰野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3日目 3月 9日)

現場到着に時間を要することは、消防署からの距離道路状況など、地理的条件がかかわってまいります。  朝上地区につきましては、消防署から距離があり、救急車現場到着時間が10分以上かかる区もございますが、火災出動救助出動に使用する特殊車両の運用、それに伴う職員施設の確保など、諸課題の整理が必要となります。  

いなべ市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第3日12月 9日)

また、地理的条件運行距離大差があること、病院予約診療電車路線バスへの乗り継ぎ調整が非常に難しく、時間制限がある利用には適さないことなどから、いなべ市には非常に不向きであると過去にお答えしてまいりました。  勉強の途中ではございますが、現状においても福祉バス運行が最も有効的であるのではないかと判断しておるところでございます。  以上でございます。 ○議長小川幹則君)  原田敬司君。

いなべ市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第3日12月 9日)

また、地理的条件運行距離大差があること、病院予約診療電車路線バスへの乗り継ぎ調整が非常に難しく、時間制限がある利用には適さないことなどから、いなべ市には非常に不向きであると過去にお答えしてまいりました。  勉強の途中ではございますが、現状においても福祉バス運行が最も有効的であるのではないかと判断しておるところでございます。  以上でございます。 ○議長小川幹則君)  原田敬司君。

桑名市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-09-09

設置後10年が経過し、総括する必要があり、その具体的条件も出てきました。県教委県子ども局に過去の具体的な事実を示し、提案し、机上の理論ではなく、現場や先進地の理論での交渉を強く求めます。  以上を踏まえ、現状児童生徒数を含め、児童生徒用タブレットほか、運営費などの現状を例に県立移管の諸課題について所見を求めます。

桑名市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-02-26

桑名市はその地理的条件から、災害危険度の極めて高い地域と比較的安全な地域に大別することができます。その災害危険度につきましても、地理的条件を選ばない地震動と、地図的条件に大きく左右される津波、高潮、河川氾濫内水氾濫土砂災害などと要因は多様で、災害種別に応じた難しい対応が求められる市であります。  

四日市市議会 2020-12-02 令和2年12月定例月議会(第2日) 本文

地理的条件によりまして、例えば、緑地の中に公園ができたり、スポーツ施設ができたりいうのは、それ以降あるようなことですが、四日市は最初からそこしかないのに、それをスポーツ広場に変えたということで、途中を省略し過ぎですから、もう少しきちっとした緑の配置をお願いしたい。ですから、帯状の緑地帯ができないか、検討していただけないか、お答えをいただきたいと思います。  

伊勢市議会 2020-10-13 10月13日-04号

それぞれの市町に歴史や、あるいは地理的条件があり、その自治体の個性に応じて議員定数は定められるべきです。 三つの常任委員会がありますけれども、この委員会の人数についても考慮する必要があると思います。一部の常任委員会では、市民意識や要求あるいは行政内容多様化複雑化により審議案件協議案件が増える傾向にあり、現状でもかなりの負担がかかっています。これ以上委員を減らせるのかという心配があります。 

桑名市議会 2020-09-09 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2020-09-09

そして、市長がよく言われる桑名市の地理的条件そして、歴史、文化、産業等々をもう一度見直すことから、若者のUターンを含め、桑名市の未来が見えてくるだろうと認識するに至りました。一口に言えば、コロナ禍というピンチをいかにチャンスに変えていくかの力量が、これからの伊藤徳宇市長に問われているんだというふうに私は思っております。  

菰野町議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第4日目 3月11日)

やはり私はそれらの、これらの川、河川の危険度というのは、一様ではなく、地理的条件や住宅への距離土砂堆積状況などから、整備優先度というのが変わってくるのではないかと思います。そのような整備優先度分けというのは、今現在されていますでしょうか。お伺いいたします。 ○議長矢田富男君) 答弁を願います。  都市整備課長、斉藤 司君。